本文
「家具の固定方法がわからない」「自分で固定作業ができない」など、ご自身で家具類の固定ができない方のために、家具類固定サポーター(香川県防災士会)が家庭を訪問し、家具転倒リスクの診断や器具の取付支援などを無料で行います。
家具類固定サポート制度パンフレット [PDFファイル/448KB]
家具類固定サポート制度実施要綱 [PDFファイル/142KB]
丸亀市内に住所を有する世帯で、以下のいずれかに該当する世帯(1世帯1回限り)
募集期間:令和7年4月1日〜7月31日まで
募集件数:先着30世帯
診断取付:無料
※器具の購入費用はご負担いただきます。
※購入費の補助は、丸亀市家具転倒防止対策事業補助金の申請をお願いします。
たんす、食器棚、本棚、冷蔵庫、テレビなど合計4点まで
※持家でない場合は、所有者又は管理者の承諾を得たことがわかる書類(任意様式)を、事前に危機管理課までご郵送またはご持参ください。(オンライン申請をご利用の場合は、申請時に添付可能です。)
※提出先:〒763-8501 丸亀市大手町二丁目4番21号 丸亀市役所4階 危機管理課宛
※所有者又は管理者が発行する指定の様式がない場合は、承諾書(参考様式) [Wordファイル/16KB]をご使用ください。
利用申請 |
家具類固定サポート制度申請フォーム<外部リンク>から申し込み ※上記でのお申し込みができない方は、電話(危機管理課:0877-25-4006)にて受付します。 |
日程調整 |
香川県防災士会から申請者に電話連絡をして、訪問日の調整などを行います。 ※家具類固定サポート制度事務局(080-8636-2129)からお電話させていただきます。(原則として、平日9:30~15:00にご連絡いたします。) |
事前診断 訪問(1回目) |
サポーターがご家庭を訪問し、家具類の固定方法の診断を実施します。 サポーターと相談のうえ、固定する家具や固定方法の詳細を決めてください。 |
器具調達 |
診断結果に基づき、必要な器具等を香川県防災士会が用意します。 ※取付当日に訪問したサポーターへ器具の購入費用をお支払いください。 |
取付支援 訪問(2回目) |
サポーターがご家庭を訪問し、固定器具の取付サポートを実施します。 ※購入した器具の補助金申請は、別途、丸亀市家具転倒防止対策事業補助金の申請をお願いいたします。 |
下記の申請フォームまたはQRコードからお申し込みください。
・家具類固定サポート制度申請フォーム<外部リンク>
※上記からお申し込みができない方は、電話(危機管理課:0877-25-4006)にて受付します。
※購入された家具転倒防止器具の補助金申請は、丸亀市家具転倒防止対策事業補助金をご参照ください。